スポンサーサイト |
--/--/--(--)
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
おくだばらえん セミナーレポート |
2016/08/17(Wed)
|
![]() 先日、京都伏見にて開催させて頂きました おくだばらえんさんとのコラボレッスン・・・ お陰様で、皆様と共に心華やぐ素敵なひと時を ご一緒させて頂くことが出来ました。 ![]() レッスンを開催させて頂いた8月9日は、 実は、旧暦で七夕の日。 私も楽しみに東京から足を運び、 大好きな皆様との逢瀬が京の都で叶い、 またこの夏の大切な想い出が心に刻まれました。 ![]() 「距離は、いとわないです。来て本当に良かったです。」 今回、福岡よりお越し下さった方もいらしたのですが、 このようにお喜び下さり、私どももこのような実りある 幸せな時間を過ごさせて頂いたことに感謝しております。 東京や金澤から、そしていつもお越し下さっている皆様も お暑い中、お運び頂き皆で温かく和やかな時間を 本当にありがとうございました。 薔薇好きの皆様が集うと、より清らかで 福々しいエネルギーがその場に満ちますね。 ![]() 奥田さんは、農薬を使わない薔薇栽培法について、 また使われている竹酢液等について惜しみなく ご伝授下さり、クラフトタイムには、薔薇色素で染めた お塩にダマスクローズ、そしてL-メントール成分も加え、 甘く優しい香りに、涼を呼ぶ香りをブレンドしたバスソルトを お作り頂きました。 ![]() ピンク、黄色、紫・・・ 三色の薔薇塩を、綺麗なグラデーションになるよう そっと、ガラスの器に流していきます。 ローズの香りに包まれ、無心になるひと時は、 日常の心の喧騒を離れ、優しい笑みが浮かびますね。 ![]() こちらのローズバスソルト・・・ 奥田さんからも早く使って下さいねと言われていますが、 私も中々使えず、前回作ったものもリビングに飾っています(笑) 香りのオブジェとして飾られている場合、精油の成分が 薄くなりましたら、お手持ちの香りを垂らして愉しまれて下さいね。 ![]() クラフトタイムの後には、お待ちかねのティータイム♪ 今回は、アガーを使った薔薇ゼリーを召し上がって頂きました。 テーブルの上で、型を外した時には、皆様からは大歓声が・・・ ![]() 「薔薇の花弁・・・初めて食べました♪女子力アップしそうです。」 と感動して下さる方もおられ、摘みたてのフレッシュな薔薇を食す ひと時は、とても豊かな時間ですよね。 薔薇の花弁には、ビタミン、ポリフェノール等も豊富で、 翌日皆様の心とお肌はピカピカだったのではありませんか?^^ ![]() 他に皆様へのお土産には、私が工場で分けて頂いた ブルガリアのダマスクローズ精油入りのローズウォーター、 そしてティートリー、ラベンダー配合の万能オイルを その場で調合し、プレゼントさせて頂きました。 まだまだ陽射しが強い日が続いておりますので、 どうぞ薔薇、自然の力で大事なお肌をケアされて下さいね。 (こちらは農園にて、今回心惹かれた薔薇です。) ![]() 暖簾の誘惑・・・ レッスン後には、美味しい八つ橋を購入したり、 奥田さんを囲み白味噌フォンヂュやハモ、 賀茂茄子など京都ならではの夕食を頂きました。 ![]() ![]() 「皆が笑顔で幸せな日々を過ごせますように。」 短冊には、こんな祈りをしたためましたが、 春には桜を愛で、そして夏には夜空を見上げ・・・ 心通う優しい皆様との時間はいつもいつも愛しく思います。 皆さんのそれぞれの心の願いが叶いますように。 ![]() ![]() 翌日も京都はとても暑かったのですが、 愛知や静岡から薔薇農家さんがお越しになり、 奥田さんから農薬を使わずに栽培する方法を習われました。 ハウスの中では、暑い熱い時間が流れ・・・ お二人とも、素晴らしい薔薇の生産者さんなのですが、 奥田さんの栽培法を聴かれ、発想の転換!? 真逆の思考!?に衝撃をお受けになられていました。 雑草として扱われる「カタバミ」も、奥田さんの元では、 フレンチのシェフから重宝がられるそうで、皆で頂いたのですが レモン風味で美味しいハーブでした^^ 薔薇の可能性は無限大・・・ また様々な方法で、皆が健やかに笑顔で過ごす手助けを してくれることを願います。 ![]() 「雅美先生?」 その日夕方、京都から帰省のため大阪に着き、 横断歩道を歩いていると後ろから声をかけられ・・・ 何と豊中在住時に通って下さっていた方と偶然の再会。 「綺麗な薔薇持って、お帽子被ってはったんで、もしやと 思って、声かけさせてもらったんです。」とのこと。 奥田さんの薔薇も一度ご覧になられたかったそうで、 また薔薇がハッピーを届けてくれ、嬉しく思いました。 この度のレッスンでも、薔薇を通して幸せの輪が広がり、 皆様に感謝しております。 残暑厳しく折り、どうぞこれからもお健やかにお過ごし下さいね。 輝きの時間を、ありがとうございました。 スポンサーサイト
|
よろしくお願い致します。 |
2016/08/08(Mon)
|
![]() 明日8月9日は、いよいよ京都伏見の おくだばらえんさんでの薔薇セミナー。 私も今、明日のレッスンで使用する精油など 荷物を送りだし、ほっと安堵しております。 明日は、関西の方々だけではなく、東京・九州・北陸と わざわざ遠方からもお運び下さる方々がいらして、 本当にありがたい限りです。 皆様、薔薇を心より愛する方々・・・ 初めましての方との出逢い・そしていつもお越し下さっている 皆様とお会い出来ますことを、 心より楽しみに、明日は京都に参りますね。 ![]() 明日は、農園より摘みたてのフレッシュな 生命力溢れる薔薇に触れ、クラフトタイムには、 奥田さんの農薬を使用していない薔薇のみで 染められた3色のお塩を使ってバスソルトを作成。 ![]() 今回は、夏バージョンで、ダマスクローズの精油の他、 ペパーミントの精油も加え、涼を呼ぶ爽やかなバスソルトを お作り頂きますね。 その他、お土産には、私がブルガリアの工場にて お分け頂いたローズ精油と、奥田さんの薔薇を蒸留した ローズウォーターを調合し、スペシャル薔薇水をプレゼント。 そして、お盆には帰省されたりレジャーにお出かけされる方も いらっしゃると思いますので、蚊に刺されたり、日焼け後に 炎症を抑えるための万能オイルも、プレゼントさせて頂きますね。 ![]() ティータイムには、薔薇尽くしのスイーツを頂き、 皆で、心も身体も薔薇に包まれ満たされましょうね。 明日は、私もたくさんの笑顔をお届け出来ますよう 意気揚々元気に京都に参りますね。 皆様、お暑い中、恐縮ですが、 どうぞお気をつけてお越し下さいませ。 (待ち合わせは、12時45分に京阪藤森駅となります。) 2016年の夏の想い出・・・皆様と共に心に刻みたいです♪ |
農薬を使わない薔薇とロゼワインの会にて |
2016/07/03(Sun)
|
![]() 昨日、南青山のフレンチレストランPrévenance プレヴナンスにて Rose et Rose' ~京都おくだばらえん 農薬を使わない薔薇とロゼワイン~ の会が開催され 楽しみに参加させて頂きました♪ ![]() プレヴナンスとは、心遣いという意味・・・ 陽光降り注ぐ明るく開放的な店内には、奥田さんの薔薇が飾られ 素敵なお洒落な器でテーブルコーディネートされたテーブルは、 上品な華やかさを放ち、お迎え下さいました。 ![]() シェフの静井さまと、奥田さんは2年前にもコラボイベントを開催され、 今回は二度目の集いとのこと。 食材に拘りをもって選ばれるシェフは、先日も京都の農園まで 足を運ばれたとのことで、薔薇達の声に耳を澄まして お料理のインスピレーションを得られたのでしょうね。 ![]() 奥田さんの薔薇は市場には流通しておらず、関東では、初めて 目にされることも多く、このしな垂れた奥田さんならではの薔薇に 皆様、感動されていました。 生産者さんから直々に、薔薇の説明を受けられるのは 大変貴重な機会ですよね。 ![]() ![]() こちらの薔薇は、フォーカルポイントに活けられた薔薇・・・ 新作の薔薇だそうで、まだお名前の無い子とのことです。 とても優しい清楚な薫りを漂わせていました。 ![]() ![]() 大地と海の恵み、自然のもつ力強い生命力を、シンプルに伝えたい。 シェフの想いの詰まったお料理の数々は、この時季のみ頂ける 旬の素材をふんだんに使用した目に麗しい、心豊かになる 五感で癒されるお料理でした。 そしてスタッフの方々のきめ細やかなおもてなしも、 心に幸せの余韻を与えてくれます。 奥田さんの薔薇のみで作られたジェラートも、薔薇の芳香が ぎゅっと濃縮され、今までにない至福のデザートでした。 ![]() 美味しいお料理とロゼワインを頂いた後には、 奥田さんによるアレンジメントレッスン・・・ (この日も奥田さんは、始発の列車で200本の薔薇を 抱えて京都からお越し下さったのです。) ![]() ![]() 皆、思い思いに一輪づつ香りも愉しみながら、 七夕のアレンジを創作致しました。 ![]() そしていつものごとく・・・ 私は、持ち帰らせて頂いた薔薇を今日はティータイムに頂き・・・ クリームチーズに、奥田さんのRose蜂蜜と花弁を添えて 薔薇の滋養を身体いっぱいに取り込ませて頂きました。 お茶は、京都の宇治茶専門店、竹村さんと奥田さんコラボの 薔薇ミント煎茶を淹れました。 ![]() この度は、静井シェフ、奥田さん、心から癒される 豊かな薔薇の宴を本当にありがとうございました。 今年の初夏の素敵な想い出となりました。 |
おくだばらえん コラボセミナー レポート |
2016/02/12(Fri)
|
![]() 昨年ご縁頂きました京都伏見のおくだばらえんさん。 2016年の幕開けであるコラボレッスンも、 皆様と共に薔薇に囲まれ、五感で満たされる 笑顔溢れる優しい時間を過ごさせて頂きました。 ご参加下さった皆さま、本当にありがとうございました。 この度のレッスンの様子を、綴らせて頂きますね。 (写真は、昨年末に作らせて頂いた薔薇染めスカーフ。 恵比寿より髪の毛に巻いて、京都に向いました♪) ![]() 最寄駅に集合した後は、先ずは農園見学へ・・・ 今回、静岡や鎌倉の方もご参加下さったのですが、 実際に、農薬を使わずに栽培されている薔薇達をご覧になり、 その自然体の姿に頬を緩めながら感動されていて、 私もご一緒に嬉しく思いました。 ハウスの中は、ほっかほかなのですが(笑)、 ちびっこ達も、薔薇の前で笑顔でいてくれ、 皆の心が和やかに温まりました。 ![]() 農園見学の後は、皆でランチタイム♪ 今回は、奥田さんとアシスタントのちえちゃんが、 京都らしく、白味噌入りのチーズフォンデュをご用意下さいました。 ![]() 発酵食品&発酵食品のマリアージュは相性が良いですが、 やはり白味噌&チーズの組み合わせも、 とてもまろやかで、コクが出て美味しかったです。 是非、皆様もお試しになってみて下さいね。 ![]() ![]() そしてクラフトタイムには、ローズバスソルト作りを・・・ 奥田さんが育てられた薔薇の色素で染めた 三色のお塩をミルフィーユのように、透明ガラス瓶に そっと優しく重ねて頂きました。 寒さ厳しい折ですので、お風呂でゆったりと 薔薇の香りに癒されながら温まって頂きたいですと お伝えさせて頂いたのですが・・・ やはり皆様からは、もったいなくて使えません~とのお声が(笑) ダマスクローズの精油は、天然の100%自然のものですので、 ガラスの蓋を開けておくと、しばらく経つと香りが弱くなりますが、 またお手持ちの精油を垂らしてお使いになっても良いですね。 イランイラン、ゼラニウム、ジャスミン等お花の香りとは 間違いなく相性が良いですし、ミントやオレンジ系など 爽やかな香りとの組み合わせも、素敵な香りになりますよ。 ![]() それから、ちえちゃんのアイデアで、バレンタインも近いので 薔薇のメッセージカードもお作り頂きました♪ 花弁のハートが可愛いですね。 皆様、それぞれ素敵なカードを完成されました。 ![]() また私は先月、タスマニアにてラベンダーファームを訪れ、 世界品質のラベンダー精油を求めてきましたので、 そちらの香りを皆様におすそ分け♪ タスマニアの養蜂家の方からマヌカハニーも分けて頂き、 そちらも皆様に試食して頂いたのですが、 この季節、タスマニアの自然の力で、 元気に過ごして頂けたら嬉しいです。 ![]() ![]() そして今回のスイーツタイムには、薔薇ケーキを・・・ 毎回、奥田さんが趣向を凝らして、 美しすぎる(笑)スイーツを考えて下さるのですが、 今回も華やかな見目麗しい、女子にはキュンキュンの スイーツが完成しました♪ 薔薇ジャムクリームを挟んだケーキに、 摘みたての薔薇の花弁を皆で、デコレーションしていき、 何とも贅沢なひと時です。 生産者さんの元だからでこそ頂けるフレッシュローズケーキですね。 ![]() そしてもう一つ、スペシャルスイーツが・・・ 奥田さんが作って下さったパンナコッタ&薔薇ゼリーです。 薔薇をこれほどまでに頂けるなんて・・・ 本当に至福のひと時です。 「皆様、明日は、お肌つるつるになりますので、 お楽しみにされて下さいね~♪」とお伝えさせて頂きましたが、 やはり、翌日炭屋旅館さんでの講座にてお会いした方々は、 さらにピカピカうるうるでした(笑) ![]() 実は、翌日炭屋旅館さんでの講座の後、 京都屈指の人気パティスリーグルニエ・ドールに寄ったのですが、 丁度、金蔵シェフが出てこられて・・・ ご挨拶を申し上げましたら、ご親切にも色々と このバレンタインの季節に向けた商品のご紹介や 京都産の柚子などについて教えて下さいました。 「全ては素材が大切。誰が作っているかが大切。」 金蔵シェフは、そのように仰ったのですが、 中でも奥田さんの薔薇にも惚れ込んでおられ、 私が前日に皆様と作った薔薇ケーキをお見せすると 喜んでられ、お話が盛り上がりました。 グルニエドールでは、春になると奥田さんの薔薇を使った ローズケーキが頂けるとのことですので、 皆様どうぞ今しばらくお待ち下さいね。 ![]() そして、今回年初めのレッスンですので、 私からは、皆様にお年始に酒ケーキを・・・ 奥田さんも昨年、こちらのお酒を気に入って下さったので、 また違う種類をお持ちしました♪ こちらのお酒は、山口県でも手に入りにくいとのことですが、 恵比寿に専門店が出来ましたので、私も嬉しく思っています。 ![]() ![]() 今回で、3回目のコラボレッスンですが、 毎回毎回、薔薇好きの皆様と、 楽しく心弾む時間を過ごさせて頂き、心より感謝しております。 薔薇の力を享受して、心身共に健やかにお過ごし頂けたら幸いです。 皆様、そして奥田さん、ちえちゃん、 ときめきの薔薇時間を本当にありがとうございました。 (私が気に入ったまだ名前の無いあの薔薇・・・ 本当にお名前つけてもらえたら嬉しすぎます 笑) ![]() 尚、5月13日~15日まで、大阪さくやこの花館にて 薔薇の祭典が開催されるそうですが、 会場には奥田さんの薔薇2000本を使って装花されるそうです。 また他の生産者さん達の薔薇も1000本ほど飾られるとのことです。 関東では13日~18日まで西武ドームにて 国際バラとガーデニングショウが開催され、 この春も、様々な種類の美しい薔薇に出逢えるのが楽しみですね。 ![]() 長文を読んで下さった皆さま、 ありがとうございました。 感謝を込めて・・・ |
2016年新春 おくだばらえん コラボレッスンご案内 |
2015/12/18(Fri)
|
![]() 2015年は多くの薔薇を愛する方々と、心響く温かなひと時を ご一緒させて頂くことが出来ました。 来年も、皆様と共に美しい薔薇を愛で、そしてときめきの時間を 過ごさせて頂けたら幸いに思っております。 2016年の第一回目となる薔薇を愉しむ会ですが、 2月5日(金)に京都・伏見のおくだばらえんさんの 奥田容彦(やすひこ)さんと開催させて頂きます。 ![]() ![]() 今回も、おくだばらえんさんの農園を皆様と共に見学させて頂き、 農薬を使わずに栽培されている独自の方法などもお聞かせ頂き、 咲き誇るフレッシュな様々な薔薇の香りを聞香させて頂きます。 一種づつ慈しみ、愛でては、香りを愉しみ… このような時の自然に溢れる女性の微笑みは 幸せに満ちていますね。 一輪の中に、自然が奏でるメロディーを感じて下さいね。 ![]() そして農場見学の後は、皆様と和気藹々と楽しいランチタイムを過ごし その後クラフトタイムには、奥田さんが実際に栽培された薔薇より 8時間と長時間かけてじっくり蒸留されたローズウォーターで色付けされ 美しく彩られたお塩を使用して、優美なバスソルトをお作り頂きます。 三層になったバスソルトに、ダマスクローズの精油も加えた、 甘く芳醇な香りを放つラグジュアリーなアロマバスソルトです。 (三色のローズソルト、そして薔薇染めスカーフ共に、 私は初めて奥田さんのところで目にしました♪) ![]() ![]() 3種類のお塩は、全て奥田さんの薔薇で作られたもので、 そちらにドライの薔薇の花弁も散らして・・・ およそ20回分のアロマバスソルトを こちらの素敵なガラス瓶に詰め、お持ち帰り頂きますね。 寒い時期ですので、心も身体も温まるバスソルトで、 どうぞ皆様癒しのバスタイムをお過ごし下さいね。 ![]() ![]() 薔薇は、古代より不老長寿の妙薬として扱われ、 クレオパトラも美容のために役立てていました。 是非、皆様に薔薇を日々の生活を彩ると共に、 身体の内側、外側から取り入れて頂き、 これからの健康に、そして美容にもお役立て頂けたらと思います。 (写真は、2015年5月ブルガリア・カザンラクのバラの谷にて撮影) ![]() ![]() 奥田さんが栽培される自然の生命力溢れる生き生きとした薔薇に 実際に触れ、自然の姿形を愛でて、香りを愉しみ、そして食す・・・ 何とも贅沢な薔薇尽くしの一日を 皆様とご一緒させて頂きたいと思います。 (写真は、前回のセミナーで頂いた薔薇スイーツ) ![]() 今回も、お花・薔薇が好きな方、香りが好きな方、 健康に興味がある方、どなたでもお気軽に参加頂ける会ですので、 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。 ![]() 尚、セミナー後は、奥田さんを囲む和やかな会を予定しております。 こちらは、前回伏見の銘酒に薔薇を浮かべて乾杯した際の写真です。 有志による会ですので、もし宜しければご参加下さいね。 2次会の参加の有無は、1月末をめどにお知らせ頂けると有難いです。 ◆ ◆ ◆ Date 2月5日(金曜日) 定員30名様 Time 11時30分 ~ 16時頃 (農園見学、ランチ、クラフトタイム、スイーツタイム) ※セミナー後、有志にて5時頃より奥田さんを囲む会を開催致します。 こちらの会に参加の有無も、事前にお知らせ頂けると嬉しいです。 Fee 5000円 (レッスン代、ランチ代、薔薇・材料費、スイーツ、お茶代、全て込み) レッスン御代金は、当日頂戴致します。 Place 京阪 藤森駅 南口改札 11時15分 集合 藤森駅より農園まで、送迎致します。 初めましての方は、こちらのフォームよりお願い致します。 ![]() |