スポンサーサイト |
--/--/--(--)
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
海からのおくりもの |
2011/06/29(Wed)
|
![]() 日本人のきめ細かい肌には真珠が良く似合いますよね・・・ 先日、アロマ基礎講座に通って下さっていた同期生の皆様と共に、 F先生が主宰されるサロンC-nestさまの、真珠講座に参加させて頂きました。 今回講師として、真珠養殖をされる家にお生まれになられた真珠の専門家の方をお招き頂き、 実際に数十点の様々な種類の真珠を手にして、レクチャー頂きました。 普段なかなか目にすることのない、希少な天然真珠のコンクパール、アバロンパールも拝見させて頂き、 あこや真珠の巻き、テリ、色・・・etcの見分け方などを教えて頂きました。 天然真珠は二万分の一の確率で採れるそうで、その中でも商品として価値があるのかは、 天文学的な確率になり、自然のロマンを感じますね。 ゴールドパールやブラックパールなども見せて頂きましたが、 少しづつ色が違い、ご自身の肌に合うかどうかが、色味によって違ってきますね。 私は、花珠と呼ばれる真珠についてご質問させて頂いたのですが、 とても分かりやすく説明下さり、業界の中の貴重なお話を伺うことが出来ました。 真珠パウダーは、古来より解熱剤として使用され、楊貴妃は美容のために愛飲していたとのこと。 今回、私も初めて真珠パウダーを頂き、感激です。 講師の先生は、子供の頃から、よく真珠パウダーをお飲みになっていたとのことで、羨ましい限りです♪ 真珠はタンパク質とカルシウムなどから出来ていますが、先生のお肌はやはりツルツルでした☆ そういえば、真珠パウダーの御粉をお化粧に使われている方も、お肌がとても綺麗でした。 真珠・・・というと冠婚葬祭の場で身に着けるというフォーマルなイメージで、 私も15年前、結婚する際に母からもたせてもらって以来、身に着けたのは、数える程しかありません。 真珠も3~5年の間隔でクリーニングすることで、光透過が良くなり、 輝きを復元し、美しさを蘇らせることが出来るそうです。 これから箪笥の肥やしにしたままではなく、もう少しデイリーに使ってあげたいなと思います。 憧れは、白いシャツに、さらりと合わせたスタイルです♪ 今回、多くの“本物”の真珠に触れ、全てにおいて本質を見る目を養うことが大切だという 学びを得させて頂き、感謝しております。 I先生、F先生、ありがとうございました。 (前回、お伺いさせて頂いた時の素敵なおもてなしは、→こちらでご紹介しています。) スポンサーサイト
|